えーが鑑賞(▼ω▼)

a2597690.JPG凄く見たかった映画をやっと見てきました誰も守ってくれないという映画でご存知の方も多いかと思われますがあらすじとしては、・・・(葵が映画の話をするとたいがい自分で盛り上がっちゃってネタばらしまでしちゃうんです~ ̄m ̄ むふふ殺人を犯した兄を持つ妹を刑事さんがマスコミや世間の非難などから守る内容で色々な人の立場で色々と考えさせられる映画でしたが、実際、殺人犯の家族は世間からの厳しい非難に堪えられず自殺するケースも多いようで公にはしていないけど警察では加害者遺族を守る事もしているそうです。殺人を犯した兄は厳しい父親の躾が原因で精神的に追い込まれ何の落ち度も無い子供を刺した設定になっていますが最近現実にもそう言った何の落ち度も無い人間が被害に遭う事件が多いけど過去に親から厳しく育てられて親を憎んでたからって理由で関係の無い人間を殺すなんて・・・憎いのは親のはずなのにそもそも恨む矛先が違いますよね・・・確かに親の育て方にも責任はあると思いますが、どれだけ厳しく育てられても屈折せずに立派な人格を築ける人もいる訳で、思い通りに行かない時、自分に矢印が行かずまわりの環境や人間のせいにする人格もどうかと思いますそれと映画の設定では、主人公の刑事さんは事件に追われ忙しく中々家族サービスも出来ない中、それでも家族は大切で家族の為に一生懸命仕事をしているのに、結局家族からは仕事ばかりで家庭を顧みない夫というレッテルをはられ離婚間際の状況で、加害者の妹を保護する事でも世間からは警察は加害者を保護するなんて!と非難の嵐家族からも世間からも非難され精神的には行き場を失う訳ですから主人公は八方塞がりで散々な目に遭っていて・・・、並みの精神力ではやっていけない環境だな~と映画を見ていて感じましたが世間には実際、仕事と家庭の両立に行き詰ってる方も多いんだろうな~と思います私がいつか家庭を築いた時は、夫が仕事に追われて私が思うに家族サービスが足りて無いと感じても、相手なりに家族サービスしたい気持ちは山々だけど忙しく思うように出来ないでいるなら、私の気持ちばかり押し付けずに、夫の立場になって考えてその気持ちをくんであげたいし、又その事も踏まえて理解しようと思ってる私の気持ちも分かって欲しい所ですねお互いがお互いの事を尊重し合い“自分ばっかり”という双方の温度差を作らないようにしてその人なりの一生懸命をちゃんと理解出来る人間になりパワーバランスの保てた家庭にしたいと思いましたそれと、子育てに関しては子供の為に良かれと思い、本人が望まない事を押し付けただけの単なる親の独りよがりだったりするのは絶対したくないし、意見を塞ぎ込んだりせず最大限に本人の意思を尊重し、ストレスを溜め込ませないように育てて行きたいけど、そうするには自分にどういう思考を備えていかなければいけないか、などなどまだまだ書ききれませんがたくさんの大切な事を考える事が出来ましたよ=*^-^*=皆様は最近、映画館で見たい映画ってありますか(*^-^)??