BMW・S1000RRキャラ弁の作り方①

BMW星S1000RR(トリコロール)のキャラ弁の作り方ですニコニコドキドキこの子ねドキドキ

01}

前回のDUCATI996弁当と作り方が似ています音譜【参考】DUCATI弁当・作り方① DUCATI弁当・作り方② DUCATI弁当・作り方③ ① キャラ弁になりそうなS1000RRのイラストがなかったので今回は自分でバイクを描きました。このブログ で、マジックで白黒に塗ります。白はカットするところ、黒は残すところです。 絵がちょっと大きかったので、お弁当箱サイズに縮小コピー。大きさをお伝えするためにiPhone5sを置いてみました。② 前回同様、オブラートで補強海苔を作ります。やっぱり、スプレーを使った方が便利ビックリマークそして、クリアファイルで挟むには、クッキングシートを使えばくっつかない音譜(≡^∇^≡)

01}

③ 重しを乗せて一晩・・・お月様
乾いた補強海苔をデザインナイフでカットです。
カッターマット右矢印クッキングペーパー右矢印海苔右矢印
の順番で敷いて、クリップで留める。
01}
④ 黙々とカット
ピンセットがあると便利(^-^)
  右下矢印右下矢印     左下矢印左下矢印
ナンバープレートは・・・・
実車もカチ上げなので
いらないッッにひひ音譜!!w
о(ж>▽<)y ☆

⑤ できた(・∀・)撮影用にパーツを合わせました。

パーツは大事に取っといて注意
飛んでっちゃうからお気お付け下さい。

⑥ スライスチーズに貼ります。1枚ではアッパーカウルがはみ出るので、今回は2枚使用。 息子曰く、とろけたのを食べるんじゃない場合は「とろけるチーズ」じゃない方が美味しいみたいですえっつまり、普通のスライスチーズが良し。

ほら、持てるにひひ音譜補強のお陰かしらはてなマークはてなマーク

あ、ちなみに本当に私が作ってますょ(o^-')b ⑦ 小さいパーツの貼り付けは、ピンセットを使って。湿らせたクッキングペーパーで、小パーツを湿らせてチーズに貼ると良さげニコニコ 微調整したり、極細きざみ海苔で足まわりのパーツを追加。 もう、下手にいじるよりこれはコレで いいんじゃないかwはてなマークと、自己満できるこの仕上がり・・・・↑(写真)↑でしたが o(_ _*)o黙々・・・モクモク・・・・ぐぅぐぅ 作業は続く・・・・・②にも続く星ペタしてね   読者登録してね