Happy Easter☆

画用紙でウサギの耳を一緒に作ってみました

☆Happy Easter☆
日本でいうお盆みたいなものかな

キリストが亡くなってから3日目に、生き返ったという言い伝えから、復活をお祝いするイースター
ということは、人生はエターナル(不滅)ということ?!
私達が今生きていること、可能性は無限にあること、を感謝しよう!
とか、なんとか。
子供にどうやって、祝日や行事などを説明していくか、そろそろ私の中の課題になってきそうです。。。。

私の勝手な解釈ですが。。。

卵って殻を破って命が飛び出すからね
☆そこでこんなストーリーを作ってみました☆
ある日、草原を散歩していた子供達は、地面に置かれた卵を発見しました



と、突然!!木の横からピョンっとウサギが飛び出して、その卵を奪って逃げてしまいました

ウサギを追いかけた子供たちは、巣を発見



巣の中にはたくさんの卵が並んでいました



ウサギは大事に大事に卵達を木の陰に隠し、守っていました

でもある日、ウサギは体が弱って死んでしまいました。。。。。。。。

たまたま通りかかった子供たちは、ウサギを土に埋めました。
残された卵達はどうしよう??



。。。。Etc.
卵は生きているんだ!!
子供たちはそう思い、卵達をお家に持って帰りました。
大事に大事に守りました

その姿を天国から見ていたウサギは、
毎年イースターの日に生き返って、卵を持って子供達の住む家の裏庭へ行きました








、、、、。
子供達が卵一つ一つの個性を一目で分かるように、ウサギは卵の表面に特徴を描きました

翌朝、目覚めた子供たちは、
裏庭へ行き、ウサギが隠した卵を探しました(Egg Hunt)



そして、
大事に大事に守りました



とさ~。

ウサギクッキー作りました