DUCATI996弁当・作り方② How to make the DUCATI996

「作り方①」の続きです。【各パーツの作成】卵焼きをつくります(^∇^)① 卵黄2こ使います。(白身は使いません) 卵黄の白いすじ?は、ない方が良いです。(写真では写ってますが、このあと取りました)※けどよく考えたら、このあと茶こしでこすので、ここで取らなくても大丈夫そう・・(^▽^;)スイマセン。② 卵黄のみ!を混ぜて、食紅(赤)で着色します。量は、なんとなく・・このくらい? ③ 茶こしでこします。こうすると焼き上がりが断然きれいです。 綺麗です^^お椀ですみません・・・(==;④ 弱火でゆっくり片面焼き。焦げないように注意して下さい。目で、焼き上がりです↓ ⑤ 同じ要領で、普通に卵黄の卵焼き(着色しないバージョン)を作ります。赤と黄が焼き上がりました^^ ちなみに、黄は茶こしを使わなかったバージョンです。わかりづらいかもしれませんが、空気が入ってしまいボコボコしてます。お月さんみたいですf^_^;⑥ ※ネイルアート用ピンセットとデザインナイフがあると大変便利。赤い卵焼きに型紙を合わせて切ると・・・・こうなります。(バイクのカウル部分) ⑦ 黄の卵焼きも型紙を合わせ切ると・・・こうなります。(バイクのマフラー・フロントフォーク&ディスク部分) ん~ドキドキなんか見えてきましたねぇ~音譜音譜以上「作り方③」に続きます・・・・「組み立て~完成」