保育園事情☆
まわりからは「まだ早い」と助言されますが、夢叶ぞうには、 そろそろ、ママとの時間よりも子供たちとの時間を増やしてあげたい
なと思っています。自分の仕事の幅を広げられる、私のエゴも半分ありますが。。。
Day Careに通ってきた子は、2歳くらいからママが恋しい時期になると聞きました。うちはその逆でしたので、今ママよりもお友達!の時期になっています。これならすんなりとストレスなく通えるかなと、今いくつかPre School見学中。
一度通い始めたら、うまくいけば20歳を超えてまで、学業に専念することになるので。。。Pre Schoolに通うまでは、例え将来夢叶の記憶になくても、思う存分一緒の時間を楽しまなくてわ!!!!!!!大阪出張中、みーちゃん を保育園にお届けするところに同行ができたので
ちょこっと覗かせて頂きました!私自信、Pre Schoolに通ったことがなく、ましてや日本の保育園なんて未知の世界
ジロジロ見まわして、危うく変質者と勘違いされるとこでした
みーちゃんの通う保育園は、倍率がとても高い人気の保育園だそうです
パパッとしか見学できませんでしたが、なるほど~設備や、学校の方針が、とても魅力的!!
一人一人と懸命に向き合ってくれる先生達!!
お昼ごはんの献立も、ものすごい栄養が考えられていて!やばい、見るんじゃなかった。。。
アメリカでこのサービスはなかなかないかもね。。。オーガニックランチを提供するところは数少なくあるそうですが”今日のランチはピザです!”といった感じが多そうなので、お弁当はMustになりそうです
私は、計画的ではなくサプライズ妊娠
でしたので、こういった子育てのスケジュールは頭にない状況でした。。。
うーん、今もあんまり計画的とはいえないけど。。。
幸い、私の仕事は自宅でできることが多いので(夢叶の寝ている間に)、日中は自分の夢でもあった子育てに専念(かなり適当な時も多々ありますが。。。)がなんとかできる状況に
ただ、、、どのタイミングで夢叶を学校に入れたらいいんだろう?とずっと疑問で。ちょこっと調べてみました↓↓
Day Care(託児所)☆生後間もない赤ちゃんから子供を預かってくれる☆
Day Careは必要最低限に子供の面倒を見てくれるという場所とのことなので、お仕事をしているとか、やむを得なくてという理由がある場合でない限り、子供の為を思ってとか、スキルUpを期待してといった気持ちで預ける場所ではなさそうです。ラスベガスのカジノホテルに勤めている人しか入れないDay Careはものすごい人気らしい!!割と値段もお手頃で($700前後)、24時間体制!!半年、1年待ちは当たり前!!!!とのこと
ローカルのDay Careで幼児を受け入れてくれる所は、例: 1日Max8時間 週5で、月々$1300なんてザラだそうです
※延長は、15分毎に驚くほど追加料金が発生したりするそうです幼児だと先生の仕事量が違うので妥当とは思いますが^^;そう考えると、自分の収入と見合うのか??なんて、考えるでしょ。退職する?とはいっても、このご時世、失業率14%のラスベガス
今の職には何としてでもしがみつきたい人は多いはず
でもDay Careに預ける余裕がない><そんな人はどうするの??
家族や親戚に協力してもらったりして、働きに出る「みんなで子供を育てる。」という環境が多く見られるような感じがしますまたは、審査はありますが、国からの援助など受ける方も多いでしょう。
Pre School(保育園)☆平均で3歳前後くらいから入園を受け付けているところが多い☆料金は、Day Careに比べると半分近くまで下がるとのこと。
入園できる条件として、Fully Potty Trained(オムツが完全はずれていること)というところが多いですねいろんなアクティビティーを組んでくれて、学校っぽい感じが出てくる
週3の半日コースなどといった、パートタイム的に通わせているのが主流だそう。
Kindergarden(幼稚園)☆5歳くらいから☆料金はPre Schoolからさらに半分近く下がるとのこと。
小学校の準備としてこのくらいから、みんな通わせる人が多いそうです。この辺は計画的に、うちの事情に合ったものを選択していこうかね